6・18地震 宇治で震度5弱

市役所2階の天井一部落下

6月18日(月)7時58分、大阪北部を震源地とする地震が発生しました。地震の規模はM6.1、最大震度は6弱、宇治市では震度5弱でした。

宇治市の被害は、府営西大久保団地の1棟で屋上受水槽から水漏れ・断水、木幡西浦のマンションでエレベータが止まって閉じ込め(その後救出)、民家の屋根瓦の落下6件、高齢者の店頭による軽傷2件。文化財では、平等院や萬福寺壁の亀裂など。市役所では、市役所2階の天井が一部落下、エレベータ、ガスが止まり食堂が営業を取りやめました。幼稚園や学校では、壁の剥落、天井の一部落下、ガラス破損などが発生、岡屋小学校は休校となりました。そのほか、ガスの停止で給食調理に支障が出た保育園や点検のため閉館とした集会所場度がありました。天ケ瀬墓地公園では、一部に墓石・墓標のずれが発生しました。

岡屋小学校では、増築した部分との接合部に亀裂が入り粉じんが舞うなどしたため、休校としました。災害時に学校が休校として下校させるか、学校にとどめて保護するのかについて明確な判断基準がありません。

JR奈良線、京阪宇治線、近鉄京都線、京都市営地下鉄などが昼頃まで不通となりました。近鉄小倉駅付近では、列車停止などで踏切がしばらく閉まったままになりました。いずれも夕方ころには復旧しています。全体として大きなけがや復旧に時間のかかる被害は報告されていません。

党議員は、それぞれの地域で、一人住まいの高齢者宅を訪問したり、学校、保育所、福祉施設の被害状況を尋ねるなどなどの対応を行いました。党議員団は、早急に災害状況の全貌を把握して報告すること、災害時の学校の対応についてあらためて検討して整理することなどを求めました。

茶摘みの季節  茶農家と茶工場を訪問

宇治碾茶組合の共同工場

吉田銘茶園の作業場

 

5月の宇治は茶摘みの時期。初旬から煎茶、中旬から玉露・碾茶の茶摘みが行われます。議員団は、茶摘みと製茶作業の最中の茶農家を訪ねて、激励しながら茶の生育の様子や要望などをうかがいました。

伊勢田駅無人化問題で近鉄と交渉

 5月14日、近鉄伊勢田駅がラッシュ時間帯に駅員がいない無人駅になっている問題で、倉林明子参議院議員と沿線の共産党議員団が共同で近鉄と懇談・交渉を行いました。共産党は交渉に先立って近鉄沿線でアンケート調査を実施し、そこに示された利用者の声をもとに交渉しました。

 出席者は、近鉄側が、鉄道本部大阪統括部運輸部長、運輸課長、他主査2名。共産党側が、参議院議員倉林明子(秘書)、宇治市会議員団(山崎恭一)、城陽市会議員団(川村明子)、京田辺市会議員団(岡本亮一)、精華町議員団(佐々木雅彦)。京都民報社記者が同席しました。

 懇談・交渉は以下のように行われました。

  (近鉄側の説明〉 少子高齢化の進行の中、鉄道の存続のために必要な措置。安全が最優先というのは当然だが、職員配置と安全対策とは別である。また、人員の確保が困難だという事情もある。利用者にはご不便をおかけすることになるが、ご理解いただきたい。

〈共産党側の質問や意見・(近鉄の回答)〉

アンケートの内容を紹介して、利用者の声を伝え、職員配置を元にもどすよう求める。

バリアフリー化改築で施設改善されても車イスではホームまで行けるだけで、渡し板をかけてもらわないと乗車できない(近鉄:事前に、できれば前日に連絡してもらえば係員を配置する)

なにかあればインターホンで問い合わせてくれというが、インターホンにはカメラがついてないので聴覚障がい者には連絡の方法がない。何億円もかけて、エレベーター設置などをしながら、一方ではバリアフリー化に逆行しているのではないか。

始発から終発まで19時間超にわたって列車が走っている。そのうち駅員がいるのは8時間で、無人時間が11時間以上。朝夕のラッシュ時は無人。無人時間に伊勢田駅を発着する列車は約140本、通過する特急や急行は約120本。こんな駅で無人化は無茶ではないか (近鉄:これまでも無人の時間はあったが特に問題は起きていない)

障がい者は外出もいろいろ工夫している。無人駅やエレベーターのない駅が近くにあっても、遠くの駅を利用したりしている。問題ないと見えても、苦労や不便が隠れていることは多い。

一片の掲示だけで通知し、理由も書いていない。あらためて利用者に周知する予定はないか。 (近鉄:本部として説明・広報の予定はない。近辺への周知は駅長の判断でおこなっている)

なにかトラブルや問い合わせの時には、大久保駅か新田辺駅にインターホンで連絡することになっているが、すぐに対応できるのか (近鉄:駅長のいる駅=大久保・新田辺には巡回係が各1名いるので、それが対応する)

無人時に見ていると、券売機の不調や自動改札で警報が鳴ったり、乗り換え切符はどのボタンを押すのかわからないとかさまざまな不便や小さなトラブルも見かける。こうしたことは無人化の影響として集計されているのか。 (近鉄:無人化の影響でというわけではないが、日常的に集約はしている。)

この職員配置は最終決定か (近鉄:様々な事象を集約して検証する。一定期間の後、修正・変更することもある)

このアンケートは利用者の声であり、しっかり参考にしていただきたい。 (近鉄:よく拝見させていただく)

 最後に、共産党側から、「安全は最終的には人で守るものだと思う。万が一にも無人化で重大事故が起きたら、被害者はもちろん、近鉄にも重大な責任が覆いかぶさる。利用者の声としても、経営体としても、今回の職員配置はたいへんに危険が大きい。ぜひ検討し直していただきたい。」と要望し、今後の推移をみるとしてこの日の懇談を終えました。

 

 

5・3憲法集会in京都に参加しました

 憲法記念日の5月3日には全国で、憲法記念の催しが多数開かれ、「安倍改憲ノー」の声が響きました。京都でも午後から円山公園野外音楽堂において生かそう憲法 守ろう9条 5・3憲法集会in京都」が開催されました。

!全国市民アクション・京都」が主催したものですが、賛同団体には、地域や職場の9条の会、労働組合も全労連傘下の組合や独立系の組合などが名を連ねています。市民団体も、京都YMCA、ピースラブ実行委員会、反戦老人クラブ、自衛隊員の命と人権を守る会、京都シベリア抑留死亡者遺族の会など大小さまざまな団体が加わっています。政党では、新社会党、緑の党グリーンズ、日本共産党、立憲民主党、自由党、社会民主党、民進党の7党が参加してあいさつやメッセージを寄せていました。(写真は、政党代表と集会の代表世話人が手をつないで参加者にアピールしたもの)

集会のなかで、全国で取り組まれている憲法を3000万署名は5月末で中間集約をおこなうこと、さらに9条改憲の危機が去るまで引き続き取り組んでいくことが提起され、参加者は拍手でこたえました。

南山城統一メーデーに参加しました

 5月1日はメーデー。世界中で、労働者の連帯で要求実現をめざす様々な催しが行われました。日本でも全国307カ所で集会やデモ行進が行われ、15万人以上が参加しました。宇治地域では、南山城統一メーデーが、府立山城総合運動公園・太陽が丘で開かれ32団体800人が参加しました。

本庄豊実行委員長(宇治城陽久御山地区労働組合協議会議長)は、あいさつに立って「国政では、厚生労働省データねつ造事件、財務省の文書改ざんとセクハラ問題、防衛省のイラク・南スーダン派兵日報隠しなど、問題が次々と発覚して機能不全状態に陥っている。こうしたことになったのも安倍政権が、政治を私物化してきたためではないか。労働者、市民と野党の共闘で、今こそ安倍政権にとどめを刺し、平和と民主主義、暮しを立て直す新しい政権をつくろう」と呼びかけました。

共産党を含めた参加団体代表の決意表明、仮装コンクール、デコレーションやプラカードのコンクールなどが行われましたが、今年の特徴は「安倍やめろ!」の声が圧倒的に多いことでした。

 

市政要求懇談会を開催しました

 定例議会ごとに開催している市政要求懇談会を4月24日、宇治市生涯学習センターにおいて開催しました。

山崎恭一議員が、3月定例会と2018年度予算の概要を報告しました。前窪義由紀府会議員から、知事選挙結果報告と府政報告を兼ねた挨拶があり、そのあと参加者からの質疑や意見の交流を行いました。

参加者からの意見や質問では、「宇治公民館の借地料払い過ぎ事件は、なぜそんなことになっているのか。これでおしまいというわけにはいかない」「高齢者福祉が一気に削られている。市長は高齢者にやさしいまちよいっているが、やっていることは逆だ」「家庭ごみ収集の有料化はやめてもらいたい」「高齢で、バスもないところで困っている。デマンド型タクシーというのを聞くが、宇治市ではどうなっているのか」「路線バスがなくなったところには、市からなにか支援をしているらしいが、全市的な視点で公共交通の整備を検討してほしい」「古紙回収事業の補助金制度が廃止されたら、町内会の財源が足りなくなる」「お金がないと市民サービスを削っておいて、なぜ太閤堤跡の歴史公園には88億円も税金をつぎ込むのか。これこそ削るか延期してはどうか。」「太閤堤で本当に観光客が増えるのか」など、様々な方面から2018年度予算や財政健全化推進プランへの不満や批判が続出しました。

「2018年3月議会について」を発表

3月定例議会についての、党議員団のコメントを発表しました。

全文は、下線部をクリックしてください。  「2018年3月議会について」

予算案、賛成・反対同数、異例の議長裁決で可決

宇治市議会3月定例会は、3月29日に閉会日を迎え、議案の採択が行われました。来年度予算案には、空前の値上げラッシュ、市民サービス切り捨てラッシュを含んでおり、市民・関係者の強い批判にさらされる中、議会の対応が注目されていました。共産党は、値上げや切り捨てを撤回する「予算案の組み替え動議」を提出しましたが、賛成少数で否決。中心的な議案である一般会計予算案には、共産党、宇治維新と自民党4人(1人退場)の13人が反対、民進党、公明党、無会派議員の13人が賛成して、賛否同数となりました。坂下議長(自民党)の裁決は「賛成」で、議案は可決となりました。閉会にあってのあいさつで、市長は「非常に厳しい状況だが、可決いただき感謝申し上げる」と述べました。

予算案の討論で、大河直幸議員の行った反対討論は次のとおりです。

議案第2号「平成30年度一般会計予算案」に対する反対討論

議案第3号など30議案に対する反対討論

 

 

予算案が一票差で可決―予算委員会最終日

市長は今年度もなかばになってから急に「収入が足りない」「85億円不足だ」と言い出し、公共料金を軒並み値上げ、市民サービス大量切り捨てとする予算案を提案してきました。関係者と長く協力して実施してきた事業を協議もなく中止するなどの手法にも異論が続出。関係者・市民からも大きな批判がおきています。

予算委員会の審議でも「あまりにも突然」「急な展開に市民の理解を得られるのか」「山本市長の失政の結果だ」「拙速なやり方だ」と批判が続出しました。

3月26日に行われた討論では、共産党は「財政見通しはすでに大きな狂いが生じており、85億円もの収支不足の根拠はなくなった。市民サービス切り捨て、公共料金一斉値上げをやめるべきだ。市長はいったん立ち止まって予算を再検討して提出すべきだ」としました。自民党は「役所内部の改革が不十分だから反対する」、宇治維新は「弱い立場の人への施策を切り捨てるもので、はじめて予算に反対する」と述べました。民進党は「急ブレーキ、急ハンドルで、安全運転どころか大事故につながりかねない」といいながらなぜか賛成し、公明党は討論をせずに賛成しました。結果は、反対8人、賛成9人で、一票差で可決されました。

本会議でも各会派が予算委員会と同じ態度をとれば、反対が14人、賛成が13人で、否決になる可能性もでてきました。

市民サービス切り捨て・公共料金一斉値上げに反対討論

3月26日予算特別委員会において、水谷修議員が一般会計予算案に対する反対討論を行いました。

水谷議員は討論で次のように述べました。

「市長は、収支不足について、それまではまったく触れなかったのに、昨年秋になって急に『これからの4年間で85億円の収支不足』と言い出しました。そして、関係者との協議もなく、市民サービスをバサバサと切り捨て、公共料金を軒並み値上げする予算案を提案しました。関係者・市民から猛批判が上がり、議会でも『予告編もなく、急ブレーキだ』『山本市長の節制の結果だ』『拙速すぎるやり方』など厳しい声が上がっています。

これらの施策の理由とされた『財政健全化推進プラン』ですが、そのネーミングでは、あたかも今の宇治市財政が不健全だということを前提としているようですが、宇治市財政が健全であることは市長も認めています。市長は、『経常収支比率』を持ち出して、あたかも経常収支が悪いかのようにいいますが、宇治市の経常収支はキャッシュフロー計算書を見れば良好な経営状況です。今後4年間の財政見通しは、税収や事業費などですでに大きな見通しの狂いが生じており、85億円もの収支不足があるという根拠はなくなっています。このうえは、予算組み替え動議の提案説明でも述べましたが、市民サービス切り捨て、公共料金一斉値上げをやめるべきです。」